11_AI

09_APL

jupyterlabのdockerコンテナを作りなおすのを生成AIに手伝ってもらう

使う場面jupyterlabってのはpythonとかをちょっと試したいときとかに使う。勉強で参照した小さな処理の実行とか、pythonの処理の習作とかを動かすから、ないと困る。似たようなものでgoogleのcolabとかあるけど、機密情報を...
11_AI

geminiにマスコットキャラ作成やってもらう

自分の実務では全く使わんけど、geminiでマスコットキャラのアイデア作ってもらう練習してみたのでメモ。日本語で指示して画像が作れるんかな。マスコットキャラのアイデア実際には「コスモちゃん」っていうキャラクターがいるんやけどね。区役所の職員...
11_AI

stable diffusion使ってみる

ローカルPCで画像生成ができるらしいのよ。macとwindowsを去年の秋から今年の春にかけて刷新した理由は、こういうのを使ってみるためでもあるし。stable diffusionやってみましょ。ホンマはdockerコンテナのもあるらしいけ...
11_AI

geminiにイラスト作成やってもらう

言葉で指示してイラストとか作れるらしい。イラスト作れるらしいgeminiは英語表記が必要らしいんやけど、その方法も含めて教えてもらいながらやってみる。何でもええんやけど、キングギドラを春っぽくやってみよか。プロンプトの作り方を教えてもらうま...
11_AI

geminiにロゴ作成やってもらう

geminiにロゴ作ってもらったことあるのでメモ。できた画像依頼したらいくつか作ってくれた。手動で加工もしたけど、結果はこうなる。ロゴに文字足してくれってのはできなかったから、手動で足した。足すためにはphotoshopやGIMP使えってあ...