PS1に続いて、年月経過して本体がお亡くなりになったのは2015年頃。まだ保管中。データ吸い上げとエミュレータ利用で利用を継続させるためにゲーム環境を仮想化。マシンを新設して引っ越ししたら、やり方忘れかけてたのでメモ書きしとく。データはクラウドディスクに全部保存したので、windowsマシンがあればほぼ半永久的に使える。
2021年に、第8世代i5 + GeForce GTX1050Tiだったマシンを、第10世代i7 + GeForce RTX3070 O8Gに引っ越し。めっちゃ快適。
PCSX2を使う。
- インストール
ダウンロードしてインストーラ実行。

- ディスクイメージの設置
あらかじめ吸い上げてISOイメージにしておく。メディアはとうに死んでるが、フリマアプリで買い直し。これもファイル設置してメディアでISOイメージを選択する。PS1のときと違ってゲームリストないのは残念。 - ビデオ設定
画面サイズだけ変更。 - メモリカードの設定
特にDevil May Cryシリーズと、もじぴったんのデータは維持してる。 - プラグイン設定

- BIOS設定

- コントローラの設定
Clear Allして設定を削除してから、SquareとかSelectとか画面上のボタンを押してから、ゲームパッドの実ボタンを押すと設定が入る。

- 結果
撃つ、切る、飛ぶが爽快なDevil May Cry。
ジェスターが個人的には好き。初めてPCで起動させたとき、グラボなしでやってみたら、ダンテの髪の毛が透けて描かれてハゲたみたいに見えた。
オパオパかわいい。
昔はFinalFantasyをやるためだけにプレステを買ったっけ。
このパズルも今でも最後までクリアできてない。PS1のXIと一緒で、一生かかるのか?
コメント