09_APL djangoをdockerコンテナで利用(16) – djangoで科目単位の集計 集計処理やっと作るところまで来た。 最初の頃にグラフ作れるかなってやってのたと、集計を組み合わせる。 結論 テストデータはこんな感じ。 月単位で経費を計上したレコードがある。 見た目ほぼそのままdockerコ... 2022.04.27 09_APL
02_linux-unix vscodeで「gitのリポジトリがありません」ってよ windowsのvscodeで、何かの拍子にたまに起きる。フォルダあるのに何言うてんねん、ってなる。 ファイルサーバはubuntu20。 実際.gitのフォルダは存在する。 たぶんフォルダのアクセス権とか... 2022.04.26 02_linux-unix
09_APL djangoをdockerコンテナで利用(15) – djangoでsql直接発行 djangoでレコードの集計してたら、どうしてもできない集計があることに気づいた。仕方がないので、直接sql発行して集計させることにした。 sqlを文字列として準備し発行すると、仮にexceptionが発生したときにもそれをエラーロ... 2022.04.10 09_APL
09_APL djangoをdockerコンテナで利用(14) – djangoでblobカラムを含むレコードのコピー djangoでblob列を含むレコードを作成・更新・参照・削除することができるようになった。 自分特有のblob操作もできるようになった。 ただ、これだけでは自分にとって使える処理とは言えない。 普段は一度入力した内容を... 2022.03.30 09_APL
mac macでteratermマクロのようなこと(妄想) ローカルのlinuxへの接続やgoogle cloudへの接続では、windowsからはtera termのマクロを書いておいて、それを使って接続している。 macはunixなのでtera termが動くわけじゃない。 でもロ... 2022.03.21 mac