macutmの中で動くmac(sequoia)でbrew doctorの警告回避 去年にsequoiaが動くmac m4を使い始めて、vmwareの代わりにutm入れてさらにsequoiaを稼働させるようにした。utmの中のsequoiaは前に使ってたintel macからデータ引越してるんやけど、ずっと放置してた警告N... 2025.06.17mac
macmacでwinmergeみたいなこと djangoのソースいじったり、linux/mac/windowsのスクリプトを維持したり、この文章もgoogle cloudで動かしてるgitlabのコンテナに入れてる。更新差分を確認するのは、ずっとwinmerge使ってるんやけど、ma... 2025.05.29mac
macmacOS-Sequoiaへ引っ越し – m4でUTM使って仮想マシン使う m4シリーズでmacminiがやーっと発売になった。久しぶりに物欲に襲われて、発売された当日にappleのサイトで予約販売でポチっとクリック。発売日の午前中、荷物来た。去年からずーっと待ってたから長かったなぁ。m3スキップしてm4になったか... 2024.11.16 2025.05.17mac
ubuntuubuntuで最初にaptした内容 centos7から8にバージョンアップしたとき、docker使いにくくなったのとxrdpがエラーばっかり出すようになってつながらんから、ubuntu20に切り替えたときからのメモ。ubuntu22になっても必要な箇所選んでやってった。最初の... 2021.02.27 2025.02.09ubuntu
macM4のmacでnginx稼働 ローカルコンテンツ参照用のhtmlの原本が、windowsホストのvmware内ubuntu24と、google cloudで稼働するubuntu24のapacheにそれぞれある。コンテナリンクDjangoStatusDjangoのバージョ... 2025.01.06mac