おかし

お菓子の家 2022 — 11th

今年はオレオとリッツと、こんぺいとう利用に挑戦。まるしげ千林店さん売っててくれてありがとう。デコボコがあったり穴があいてるからチョコの接地面が難しかった。チョコペンあっためすぎたら、ちょっと垂れた。オレオとリッツに接着用のチョコレートしみ込...
04_cloud

GCP gkeのメモ4(google cloud registoryからgoogle artifact registryへ引っ越し) 

先週にgoogleから対処必要ってメールが来た。せっかく覚えたのに、GCR(google cloud registry)があと1年でフェードアウトするから、さっさとGAR(artifact registry)へ引っ越せってさ。非推奨にはなっ...
09_APL

djangoをdockerコンテナで利用(1) – SSL利用

◆◆◆ きっかけそもそも、phpで自前のwebアプリを作って帳簿を管理している。後学のためでもあるし、確定申告のためでもある。webアプリはlarabelとかじゃなくて、ベタのphp。動かし始めて7年、毎月帳簿をつけ年末になるとせっせと申...
docker

Dockerでmariadbバージョンアップ(詳細編3-google cloudでmariadb10.11.5)

概要編から参照されるための詳細編3。google cloudでmariadb10.11.5local-linuxでやったことと同じことをやってデータベース作る。当たり前なんやけど、google cloudではCPU・メモリ・ディスクの利用で...
03_virtual

windows11+Rancherを使ったdocker環境

仮想化ではvmwareから利用しはじめてもう15年以上たつ。dockerは5年以上たった。実務でvirtualboxやvagrant使うことはあったけど、wslでdocker使ったことない。そもそもwslってどんなんやろ、ってとこから始まる...
04_cloud

GCP gkeのメモ3(wordpressをgke上で動かす)

業務でmysql8をGKEで扱いそうになってるから、何か練習できる材料ないかなぁって探してた。GKEでwordpressとmysqlやってみる。だいたいのやり方はこのへんで調べてみた。なるほど、できそう。cloud sqlじゃなくてmysq...