09_APLdjangoをdockerコンテナで利用(9) – jpeg/png画像とpdfのblob列への保管 数値、文字、それらをchoices使いながら入力させたところから、次はアップロードボタンを設置してjpeg/png/pdfをテーブルのblob列に入れる。これができたら、資料とかパンフレットとかを保管できる。画像はjpegとpngぐらいしか... 2022.01.16 2023.09.0709_APL
macvmwareで動くmacの音が割れる 長らくitune使って音楽を聞く習慣がついている。最初の頃は音質がイマイチって思ってたけど、もう慣れた。物理マシンのmac bookではそうはならないけど、windows上のvmwareの中で動くmacで「ミュージック」を起動して動かすと音... 2022.01.21 2022.08.09mac
09_APLdjangoをdockerコンテナで利用(11) – vscodeでソース編集 vscodeを使っていると、左端に拡張機能があってgit操作とかマークダウンのプレビューとか気軽に使える。しかもwindows/mac/linuxでほぼ同じような操作と利用感が得られる。さすがms。めっちゃ便利。visual basic2.... 2022.01.30 2022.01.3109_APL
09_APLdjangoをdockerコンテナで利用(10) – データベースにログ出力 ログって業務ではよく見るけど、個人的にはあまり見ない。何かエラーが出た時とか、操作履歴を調べたいときとか。テキストファイルに吐き出すとgrepできるから便利ってのもあるけど、自分はデータベースに書き出してる。勝手に圧縮してくれるし、古いログ... 2022.01.2709_APL
mac右クリックでvscode linuxでもwindowsでも、vscodeインストールするとファイルやフォルダを右クリックしたときのコンテキストメニューに「vs codeで開く」みたいなのがつく。これ便利なんだけど、macにない。Montereyでもできないか探してみ... 2022.01.21mac