長らくitune使って音楽を聞く習慣がついている。
最初の頃は音質がイマイチって思ってたけど、もう慣れた。
物理マシンのmac bookではそうはならないけど、windows上のvmwareの中で動くmacで「ミュージック」を起動して動かすと音が割れるようになった。
回避する方法を探してみたけど、すぐには見つからず。
メディア共有で逃げる
仮想マシンの問題なんやろなぁ。
vmware使うのやめてoracle VM Virtualboxに変えよっかなぁ。
一時回避ってことで、もう少し簡単に逃げる方法をやってみる。
いったんmac側の「システム環境設定」にある「共有」でメディアを共有する。

昔はこれituneの設定画面の中にあったよなぁ。montereyではOSの設定になってる。
windows側にitune入れる
windows側で共有されたライブラリを勝手に見つけてくれるので選ぶ。

これで音が割れずに聞けるし、プレイリストもちゃんと使える。

itune使えるのはええけど、画面がダークモードにならんのは、なんとかならんのか。
コメント